papasloveの日常

シンパパです。育児・仕事ともに絶好調で、毎日が楽しいです。一人になってから学ぶことが多く、皆さんにシェアできれば良いなあと思っています。

健康保健

被扶養者の範囲

被扶養者には、「同一の世帯」でなくても対象となる被扶養者と、「同一の世帯」でないと対象とならない被扶養者の2種類があります。「同一の世帯」とは、被保険者と同居しており、家計を共にしている状態の家族を指します。一方で、同一の世帯でなくても被扶…

健康保険証の豆知識

健康保険証のカードをよく見たことありますか。正式名称は「健康保険被保険者証」です。今日は健康保険証の豆知識的なお話をしていきます。 健康保険証の記載でわかること 保険者ごとに付番される「記号」 企業ごとに付番される「番号」 保険証の下部に記載…

レセプトってなに?

医療費の自己負担は3割ですが、医療機関はどこから残りの7割をもらうか知っていますか。税金から支払いがあると思っている方もいるようですが、そうではありません。 皆さんが加入している健康保険組合が支払っているんです。そこでレセプトという言葉も出て…

健康保険の自己負担

健康保険の自己負担はいくらか知っていますか。大昔は自己負担なしという時代もあったようです。現在は3割負担となっていますが、いつ自己負担が増えるかわかりませんよね。 自己負担は3割 自己負担が3割以外の人 高額医療費制度で払い戻し 自己負担の推移 …

加入者数と被保険者数の違い

皆さん、被保険者て言葉をよく聞きますよね。『被』が付くと急にわからなくなったりしませんか。加入者、被扶養者などの言葉が健康保険の分野で使われます。その違いについて解説していきます。 用語の説明 保険者 被保険者 被扶養者 加入者 そのほかの用語…

健康保健料率てどう決まるの?

皆さんが加入している公的医療保健にはいくつかの種類がありましたよね。 協会けんぽ、組合健保、共済組合、それから国民健康保険などです。 体系的に知りたい方は、過去記事をご覧ください それらを総称して「健康保険組合」と言い、略して、「けんぽくみあ…

健康保険ってわかっているようで知らない

皆さんが加入している健康保険にはいくつかの種類があります。日本のすべての国民は5種類ある「公的医療保険」のいずれかに加入することになっています。 この5種類の違いを明確に言える人はそういないですよね。一般的に「健康保健」と呼ばれますが、この健…