papasloveの日常

シンパパです。育児・仕事ともに絶好調で、毎日が楽しいです。一人になってから学ぶことが多く、皆さんにシェアできれば良いなあと思っています。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

寡婦控除って何?

今日は寡婦控除についてお話をします。 寡婦控除とは、離婚や死別をされ、シングルで子育てをしている女性を対象に設けられた制度となります。 似たような制度で寡(夫)控除というものがありますが、こちらはシングルファーザーを対象としています。 男女で…

障害者控除って何?

さて、今日は障害者控除のお話をします。 障害者をお持ちのご家庭の負担を考慮し、税金面から生活を支えるという主旨から出来た制度です。 したがって、本人や配偶者、親族などが所得税法上における障害者に当てはまる場合に所得控除を受けられる制度です。 …

寄附金控除って何?

寄附やふるさと納税を行うと寄附金控除を受けることができます。 寄附金控除を受けるためには確定申告をする必要があるのがポイントです。 今回は、あまり寄附金控除を使うことはないでしょうから、こんな制度があるんだなと知っておいてもらえれば良いのか…

生命保険料控除って何?

所得控除の中でも、馴染みのある生命保険料控除について説明します。 皆さんは、年末調整時の所得控除は何を思い浮かべるでしょうか、やはり、生命保険料控除ですかね。 ほかの所得控除項目と違い、やることが多いですからね。年末に近づいてくると、保険会…

小規模企業共済等掛金控除って何?

あまり聞き慣れない言葉ですが、『小規模企業共済』って知っていますか。 iDeCo(イデコ)も遠からずというところなんですが… これ、古くからある小規模企業共済法に規定されています。小規模企業の経営者や個人事業主の方が事業を辞めたり、退職された際の…

社会保険料控除って何?

今日は、社会保険料控除について簡単に説明します。 サラリーマンの方でしたら、会社が年末調整をしますので、本人が確定申告をする必要はありません。 そのため、何も気にせず控除を受けているのが実情だと思います。 わかっているようで意外と難しく、人に…

医療費控除を活用しよう

せっかくなので、医療費控除についてお話しします。 1年間で自己負担した医療費が10万円を超えたときに使える制度です。 自分と生計を一にする配偶者や子供の分も対象となります。 ①医師などによる診療を受けるために直接必要なもの 医師や歯科医師などによ…

セルフメディケーションで節約

2017年からセルフメディケーション税制がスタートしました。 この制度は何って思う方、 少しでも税金を安く抑えることができますので必見です。 従来、10万円以上で申請できた『医療費控除』とは違い、1万2000円以上から申請できる税制なんです。 ドラッグス…

高校無償化とiDeCo

昨日の記事で、高校無償化の基準となる住民税の算定方法が変更されるとお伝えしました。https://papaslove.hatenablog.jp/entry/2020/02/20/070009そのため授業料が免除されない、又は免除される金額が少なくなるといった方が続出すると思っています。そのよ…

高校無償化制度厳しくなるよ

令和2年度から、高校無償化制度が変わります。 これにより、大部分の方はさらなる恩恵を受けます。 しかし、これまでの制度で辛うじて恩恵を受けていた高所得者の方は厳しい現実が待っています。理由としてはこれまでの算定方法が変更となる予定だからです。…

あなたも高校無償化へ

高校無償化の制度はご存知でしょうか。制度がコロコロと変わりついていけませんよね。今日は、平成30年7月以降の制度について触れていきます。なお、令和2年7月以降(令和2年度)は制度が若干改正されます。高校無償化は、高所得者を排除するため、制限が設…

育児手当をもらうための方法

給与所得控除の改正で育児手当が減る方のお話をしましたが、その方にとってみれば、このまま黙って見過ごすことはできませんよね。なんとかしたいですよね。 結論から先に言いますと、育児手当を満額もうためには、iDeCo(イデコ)を活用するほかにありませ…

育児手当が減る?

所得税の改正で、給与所得控除と基礎控除のお話をしました。給与所得控除が減るけれども、基礎控除が同額増えましたよね。 多くの方は、影響はありません。ただし、それは所得税に関してで、育児手当は別です。結論から言いますと、育児手当が減額になる方は…

基礎控除の改正で得するの?

2020年から基礎控除が増えることになっています。2018年の税制改正で決定されていたようですが、だいぶ前から制度の変更が決まるんですね。結論から言いますと、ほとんどの方は影響ありません。影響があるのは850万円超の年収がある高所得者だけが増税となっ…

基礎控除ってよく聞くけど!

『基礎控除』ってよく聞くけど、なんだろうと思いませんか。 これは所得控除のひとつなんですが、どうやら最低限生活していくための必要経費のようです。では、いくら控除できるかというと38万円なんです(2020年より48万円に増額)。。 所得税率が20%の方で…

所得税の計算式って簡単

『給与所得控除』と『所得控除』の違いはわかりましたでしょうか。 所得税の計算式 (『給与所得』−『給与所得控除』−『所得控除』)×税率 こうするとわかりやすいですね。 ここでは、給与所得としました。収入が給与所得しかない方を例に出しています。他の…

それって『給与所得控除』じゃないの?

今日は『源泉徴収票』について記載していきたいと思います。 源泉徴収票は年末調整後に会社からもらうもので、その年の収入と所得税額が記載されているものです。もらったとしても1分ほど眺めて、『よく頑張ったなあ』『昨年より減ったかな』と思うくらいじ…

住民税決定通知書をよく見てみよう

住民税決定通知書が届いたら、損をしないためにも控除額を必ず見ましょう。ふるさと納税や住宅借入金控除がきちんと反映しているか! 役所がやっているから間違いないのではと思う気持ちはわかります。実は自分の確定申告が間違っているかもしれません。答え…

住民税?所得税?

家計を預かるものとしては、やっぱり税金を知ることが本当に大事ですよね。知らないと損をしてしまいます。 ところで『住民税決定通知書』と『源泉徴収票』の違いってわかりますか。どちらも会社からもらう物ですが、パッと眺めるだけで終わっていませんか。…

ブログはじめました

みなさん はじめまして ブログ開設をしました モチベーションあげて生きていくためにも 日頃の生活が大事ですよね! みんなのブログを見ながら頑張っていこうかな