papasloveの日常

シンパパです。育児・仕事ともに絶好調で、毎日が楽しいです。一人になってから学ぶことが多く、皆さんにシェアできれば良いなあと思っています。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

被扶養者の範囲

被扶養者には、「同一の世帯」でなくても対象となる被扶養者と、「同一の世帯」でないと対象とならない被扶養者の2種類があります。「同一の世帯」とは、被保険者と同居しており、家計を共にしている状態の家族を指します。一方で、同一の世帯でなくても被扶…

健康保険証の豆知識

健康保険証のカードをよく見たことありますか。正式名称は「健康保険被保険者証」です。今日は健康保険証の豆知識的なお話をしていきます。 健康保険証の記載でわかること 保険者ごとに付番される「記号」 企業ごとに付番される「番号」 保険証の下部に記載…

レセプトってなに?

医療費の自己負担は3割ですが、医療機関はどこから残りの7割をもらうか知っていますか。税金から支払いがあると思っている方もいるようですが、そうではありません。 皆さんが加入している健康保険組合が支払っているんです。そこでレセプトという言葉も出て…

健康保険の自己負担

健康保険の自己負担はいくらか知っていますか。大昔は自己負担なしという時代もあったようです。現在は3割負担となっていますが、いつ自己負担が増えるかわかりませんよね。 自己負担は3割 自己負担が3割以外の人 高額医療費制度で払い戻し 自己負担の推移 …

加入者数と被保険者数の違い

皆さん、被保険者て言葉をよく聞きますよね。『被』が付くと急にわからなくなったりしませんか。加入者、被扶養者などの言葉が健康保険の分野で使われます。その違いについて解説していきます。 用語の説明 保険者 被保険者 被扶養者 加入者 そのほかの用語…

健康保健料率てどう決まるの?

皆さんが加入している公的医療保健にはいくつかの種類がありましたよね。 協会けんぽ、組合健保、共済組合、それから国民健康保険などです。 体系的に知りたい方は、過去記事をご覧ください それらを総称して「健康保険組合」と言い、略して、「けんぽくみあ…

健康保険ってわかっているようで知らない

皆さんが加入している健康保険にはいくつかの種類があります。日本のすべての国民は5種類ある「公的医療保険」のいずれかに加入することになっています。 この5種類の違いを明確に言える人はそういないですよね。一般的に「健康保健」と呼ばれますが、この健…

社会保険料を減らす働き方改革(4月〜6月は残業しない)③

思わぬ結果です。想定したよりも社会保険料を減らせることができますね。 以下に各保険料の減少額をまとめてみました。 社会保険料総額でこれほど減らせる 注意点 損益分岐点はどこか 結果は運任せ まとめ 社会保険料総額でこれほど減らせる 健康保険料、介…

社会保険料を減らす働き方改革(4月〜6月は残業しない)②

4月から6月は残業しないなんて出来るのか… テレワーク中は、何かと残業がしにくい風潮ではありますが。 今日は、実際に、給与をいくら下げたら社会保険料の支払いが減るのかを見ていき、損益分岐点を出してみたいと思います。 給与が増えると保険料が上がる …

社会保険料を減らす働き方改革(4月〜6月は残業しない)①

社会保険料を安く支払う方法について紹介します。いたって合法ですから、実践してみてください。 そもそもとして、社会保険料は4月から6月の給与を基に計算され、その年の9月から翌年8月まで社会保険料として支払います。 この3ヶ月間の給与を少なくすれば自…

コロナでやめたもの(節約に繋がったかな…)

巣ごもりしてから二週間間経ったのだけれども、まあ、会社にちょくちょく行っているから半巣ごもり状態です。 子供達はだいぶ経つわけで、完全に家の番人と化しています。 そう怪しい勧誘や不審な人物がいても子供達がいれば大丈夫。なんていうかセコム並み…

最近のコメンテーターで思うこと

ニュース、とくに情報番組のコメンテーターが熱い。ネットニュースもコメンテーターがどのような発言をしたか取り上げられていますよね。 ネット社会だなあとつくづく思います… 断っておくとどちらかの政党を支持しているわけでもなく、かといって左寄りでも…

テレワークはお金がかかる

ここ最近、出費がすごいことになってます。 というのもコロナの関係で家にいる時間が非常に長い。そうなると家の中にあるものに不満が増すというサイクル。 まず机。テレワークで週に2〜3日ほど家で仕事をすることになったんだけど、我が家にはセンターテー…

家計調査?国勢調査?

老後の生活費を試算するうえで、総務省統計局の「家計調査」が参考になりそうです。 「家計調査」でどのようなことが分析されたのか見ていきたいと思いますが、まず「家計調査」って言葉を初めて聞きました… では見ていきます^_^ 家計調査とは 家計調査の概…

老後って何歳から?

老後の生活に不安を抱えている方が多い中、老後っていつからなのか疑問が湧いてきました。 いろんな角度から見ていきますが、結論は65歳から70歳の間です^_^ 老後はいつからか 生命保険文化センター 厚生労働省意識調査 内閣府世論調査 まとめ 老後はいつか…

老後の生活費はいくら必要なの?

銀行や生命保険保険会社が指標としている生命保険文化センターの調査結果を見ていきます。 生命保険会社の役員で構成されている公益財団法人ですから、少しばかり、生命保険会社に有利になるような結果となっている可能性もあります。 老後の生活費は多くか…

生命保険文化センターって何者?

老後の生活費はいくら必要か。銀行編、生命保険会社編と調べてみましたが、必ずと行って良いほど出てくる生命保険文化センターという名称。 この生命保険文化センターとはどのような組織なのでしょうか。怪しい組織かなあと疑ぐりながら調べてみました。実際…

イヤだな兼務発令(コロナ)?

部下のことです… 二週間前くらいかな、上司から呼ばれ、A君を現場で働かせたい(戻したい)と打診がありました。 打診といっても、もう決まっていること… なんでも、コロナの感染拡大が広がり、今後現場社員の罹患者が増え、稼働できなくなるリスク回避とし…

働きたくても働けない人

コロナの影響で収入がなくなった方、途絶えそうな方大丈夫でしょうか。 政府の対応も批判されている通りで、全ての決定が遅いですよね。安定があってこそ、安心ができるものですから、自分も含め不安な方は多いはず。 生きていくために働かないといけないわ…

子供たちが心配(オンライン授業)

そろそろ子供たちが心配になってきた(>_<) 休校になってから、春休みを挟んで一ヶ月強、ちょうど夏休みほどの休暇となっているけど、 いったいいつ再開できるのかなと… 確定しているのが5月6日までは休校。その時点で2ヶ月は学校に行けていない状況! コロナ…

老後資金(セカンドライフ)生命保険会社でこれだけ違う

セカンドライフを安心して生活していくため、老後の資金はいくら必要か。今回は生命保険会社編です。 銀行編に続き、ある共通点がわかりました。 生命保険会社の算出 日本生命 第一生命 明治安田生命 住友生命 生命保険会社の比較 生活費はいくら必要か 結論…

老後資金(セカンドライフ)の大手銀行編

セカンドライフを安心して生活していくため、老後の資金はいくら必要か。誰もが考えることでしょう。 いろいろな情報サイトを見ても金額がまちまちであるため、いったいいくら必要かわかりませんよね。 支出(生活費など)にスポットを当て、大手銀行がいく…

退職金のマメ知識③

今日も退職金にまつわるマメ知識的なのもの紹介で、これで最後となります。知っておくと良いことを第3回目です。少しだけですが知識が深まると思います。 退職金なしのメリット 外資系企業の退職金事情 確定申告は必要か 1年の途中で退職して年内に再就職を…

退職金のマメ知識②

今日も退職金にまつわるマメ知識的なのもの。知っておくと良いこと第2回目です。少しだけですが知識が深まると思います。 退職金の税金事情 退職金一括受け取りの税金 分割受け取りの税金 退職給付会計がなぜ導入されたか 退職金の税金事情 退職金制度には、…

退職金のマメ知識①

今日は、退職金にまつわるマメ知識的なのもの。知っておくと良いことを書いていきます。少しだけですが知識が深まると思います。 長いため3回に分けて記載します。 退職金制度の起源 退職金制度がある企業の割合 退職金の平均支給額 退職金と就業規則 退職金…

退職金と企業年金は一緒だった①

退職金と企業年金、この2つ、制度も含め色々と違うのですが、実は中身は一緒でした。どちらも老後の生活資金の原資です。その貰い方によって退職金であったり、企業年金と言ったりします。 退職金と企業年金の制度の違い 退職金制度とは(一時金) 企業年金…

確定拠出年金をわかりやすく②

確定拠出年金は企業型と個人型に分類されますが、今日は個人型について紹介します。 確定拠出年金の概要や企業型については過去記事をご覧ください。 個人型の概要 iDeCo(イデコ)がお勧め iDeCoは愛称 簡単な概要 個人型の導入企業数 個人型なのに事業所数…

確定拠出年金をわかりやすく①

私的年金のうち本日は確定拠出年金について紹介します。 確定給付年金と似ていますがまったく異なります。確定給付年金については過去記事をご覧ください。 確定拠出型をわかりやすく説明 確定拠出年金の概要 企業型と個人型 企業型確定拠出年金 マッチング…

確定給付年金をわかりやすく

私的年金も多くの商品があります。ここでは代表的なものを説明します。 確定給付型、確定拠出型この二つ、よく言葉としては聞くけどわかりにくいですよね。いわゆる企業年金と呼ばれるものです。 まったく違うものですのでよく覚えてください。 確定給付型を…

2020年4月1日

心新たに2020年度がスタート 1年に一度は必ずやってくる 今年度はいつもと違う 新型コロナウイルスの感染拡大以降 現時点では収束の目処が立たない 東日本大震災後とはまた違う 未だ暗いトンネルを抜けださせていない 東京2020オリンピック・パラリンピック…